新会長就任の御挨拶

日立GEニュークリア・エナジー株式会社
六ヶ所現地事務所長 宮田 勝
初夏の爽やかな季節となり、青森県でも新緑が美しい時期を迎えました。再処理企業協議会会員企業の皆様におかれましては、事業のご繁栄とますますのご発展を心よりお喜び申し上げます。
この度、4月16日に行われました再処理企業協議会第14回特別会員総会・臨時理事会において、会長に任命、信任していただきました日立GEニュークリア・エナジー株式会社の宮田です。このような大役を仰せつかり、身の引き締まる思いでございます。まずは、皆様のご支援と信頼に心より感謝申し上げます。
私はこの4月に着任したばかりで不慣れではございますが、皆様のご協力・ご支援を賜りながら、再処理企業協議会の設立の目的である、再処理事業所で作業する日本原燃株式会社殿と協力企業が、作業の円滑な推進、技能訓練・教育、会員企業相互のコミュニケーションのさらなる推進、そして、自らが責任を持ち、率先して行動できるような環境の構築を背景に、より良い活動となるように進めていきたいと考えております。
本年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、原子力エネルギーの積極的な活用と、多様なエネルギーをバランスよく活用することがより明確に示されました。この計画において、核燃料サイクルの推進が重要な役割を担うことが記されています。再処理工場のしゅん工・操業への期待が高まっています。ぜひ、設立目的であるコミュニケーションを図り、再処理協議会と再処理工場の活性化を図り、相互理解を深めていきたく、ご協力をお願い申し上げます。
再処理企業協議会はご承知の通り、2012年11月に設立され、多くの企業が参画し、これまで活動してきました。改めましてご支援に心より感謝申し上げます。皆様のご協力があってこそ、再処理企業協議会は成り立っています。先の総会で「2025年度事業計画について」審議していただきました。今年度も計画に従い、(1)会員企業に共通する技能訓練・教育 (2)研修に関する事業 (3)会員企業相互のコミュニケーション推進のための事業活動を進めてまいります。再処理企業協議会の今後に向けて、皆様と共に活動を続け、より良い成果を上げていきたいと考えております。皆様の専門知識や経験を活かしていただければ幸いです。今年度も昨年度と同様に、皆様と共に協議会の活動を通じて多くの成果を上げ、会員皆様の相互コミュニケーションの一助となるよう努めてまいりたいと考えております。
さて、再処理工場のしゅん工に向けて、様々な活動の基盤である「安全と品質の確保」は最優先事項です。構内で働く全員が安全文化の継続的な向上に努めていかねばなりません。これから多くの工事や試験が行われ、輻輳することも予想されます。構内で働く全員が安全感受性を高めて行動するとともに、危険を感じた際には、お互いに声を掛け合う現場、職場となるよう、皆様と共に努めてまいりましょう。さらに、高い品質基準を維持するためにも、継続的な改善活動を行い、各工程での品質管理を徹底することが求められます。
加えまして、地域の皆様からの「信頼と共生」もこれからますます重要となってきております。教育での理解と行動や交流行事、ボランティア活動などを通して地域貢献を図るとともに、安全に高品質かつ確実に工事を実践することが、地域の皆様にも安心していただけると考えております。皆様のご協力をお願い申し上げます。
最後になりますが、昨年よりも会員数が増えており、新たにご参加いただいた会員の皆様にも再処理企業協議会の活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、会員の皆様の今後のご健勝とご活躍・ご発展を祈念いたしまして、会長就任の挨拶とさせていただきます。
ご安全に。
以上